和楽器は、日本で伝統的に使われてきた楽器で、先史時代に原形があるものから近世生まれのものまで種類は多種多様にわたります。しかしながら現在はその伝統音楽、楽器に直接触れる機会が減っているように感じています。このような背景がある中で伝統楽器や伝統音楽への参加意向を持ちながらも、きっかけがない、施設や場所がない、指導者や仲間がいない等、様々な理由で参加をためらっている方もたくさんいると聞きます。また海外から訪日する方々も和楽器に興味はあるが、聴ける場所や参加できる場所が分からない人が多くいます。

そこで、我々は文化庁から文化交流使に任命され世界44カ国、4000回以上の演奏活動を続けている和楽器奏者の井上公平氏を中心に、広く国内外の一般市民を対象に、和楽器に関する指導実践、講習会及び教室開催事業、和楽器に関わる指導者育成に係る事業、和楽器に関するイベント等の企画・運営・開催事業、和楽器に関する出張演奏事業、和楽器に関する調査研究、情報収集及び提供事業などを行い和楽器のすばらしさ、演奏の楽しさを広く国内外に発信する事によって、和楽器の普及と発展、地域文化の振興、次世代への継承をもって広く公益に寄与することを目指します。
